経営管理大学院・産官学連携 京都大学 情報学ビジネス実践講座

協力企業の目的

  1. ホーム
  2. >
  3. 講座について
  4. >
  5. 協力企業の目的

産業界において、ITへの理解は情報システム部門など特定の組織においてのみ求められるものではなく、ビジネスに関わる全員が身に付けておくべき基本的なスキルとなっています。また、大学ではAI、IoT、ビッグデータ等の先端領域において従来から研究を行っていますが、ITとビジネスの重要性を理解し、こうした技術を実社会で活用する人材が不足しています。

そのようななか、ITとビジネスの両面において、適切な知見に基づき企業実務・企業経営に携わることのできる人材を産業界全体として育成するためには、大学教育の段階から関与することが不可欠と考え、この度、京都大学と問題意識を共有し本共同講座を開始します。

本共同講座に協力企業として参画することにより、大学に求めるIT教育について主体的に関わることが可能となり、協力企業だけでなく産業界全体として、実践的なIT教育を受けた人材の育成に繋がることを狙います。

また、本共同講座の特徴として、京都大学の学部生・大学院生に対する教育プログラムのほか、一般の社会人に向けたコースも実施することを予定しています。企業ではすでにITが事業展開に不可欠なものとなっており、ITを活用した事業展開、事業に活用されるIT開発・運用、これらを推進する経営・ガバナンスについて、広く社会人が学ぶ機会が提供され、あらゆる業務や経営に携わる人材育成の場としての活用が可能となります。

さらに、本共同講座における産学の強い連携をきっかけに、京都大学の持つ様々な専門領域における知見や高い技術が、実際の業務で活用されていくことを期待しています。