2021年3月17日 掲載
情報学ビジネス実践講座 特別講義第1回「未来社会とIT」を行います
日時:2021.04.15 木曜日 18:30 – 20:15
場所:京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
【概要】
ITは、今やどの産業においても不可欠となっています。社会・産業の持続的発展の基盤となるITについて、AI、農業、医療での事例を紹介し、未来社会のIT戦略について考えます。
本特別講義は、「情報学ビジネス実践講座」の協力企業が様々なテーマについて、2年に渡り全6回をリレー形式で行い、今回はその第1回目となります。
【スケジュール】
「挨拶:未来社会に向けた学び」
戸田 圭一 教授(京都大学 経営管理大学院長)
第1部:社会・産業の持続的発展の基盤としてのIT:京都大学
「自動運転を通じてAIと人と法制度を考える」
山本 敬三 教授(京都大学 法学部長 法政策共同研究センター)
稲谷 龍彦 教授(京都大学 法学研究科)
第2部:ITが拓く未来社会:日本総研
「農業とIT」
三輪 泰史 氏(日本総研 創発戦略センター エクスパート)
「IT戦略」
井上 宗武 氏(日本総研代表取締役 副社長)
第3部:大学でITを学ぼう:京都大学×日本総研
渕崎 正弘 氏(日本総研 特別顧問)、若林 靖永 教授(京都大学 経営管理大学院)
【日時】
2021年4月15日(木)18:30-20:15
【開催場所】
京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
【対象】
京都大学 新入生・学部生、大学院生、教職員
【担当教員】
教授 若林 靖永
【参加費】
不要
【申し込み方法】
下記申込フォームからお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfHExhVqnezF0mM6h006I7JdzmVzV3zhb8T_ZQdZZaSSwDk7w/viewform
新型コロナ感染予防対策のため、定員250名になり次第締め切ります。
【問い合わせ先】
情報学ビジネス実践講座事務局 伊藤
PIB*gsm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えて送信してください)
- 教授若林 靖永「ビジネス・リーダーシップ」プログラム /「サービス&ホスピタリティ」プログラム /「観光経営科学」コース
【イベント番号】
20210001
※経営管理大学院学生の方へ
このイベントはポイント付与対象です。ポイント付与条件については下記レポート提出用フォームよりご確認ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6LPxXhH4FPlB1TqoLjBT8-Ch8Mb3l_GSZakJXfNtx4mKuWA/viewform