2025年度 提供科目一覧Program
- ホーム >
- 提供科目
-
情報と社会
- ITをつかむ学部生向け
- 科目名
- 情報と社会
- 実施日程
- 前期・火曜5限(2025年4月~7月)
- 開講部局
- 国際高等教育院
- 単位数
- 2
- 主担当教員
- 藤田 特定教授(経営管理大学院)
- 協力企業
- ・ANA・ANAシステムズ
・NTTデータグループ
・DMG森精機
・東京海上日動火災保険、東京海上日動システムズ
・三井住友フィナンシャルグループ・日本総合研究所
・日本電気
(当講座協力企業6社)
-
ITシステム構築のためのロジカルシンキングとプロジェクトマネジメント(ILASセミナー)
- ITをつかむ学部生向け
- 科目名
- ITシステム構築のためのロジカルシンキングとプロジェクトマネジメント(ILASセミナー)
- 実施日程
- 前期・水曜5限(2025年4月~7月)
- 開講部局
- 国際高等教育院
- 単位数
- 2
- 主担当教員
- 藤田 特定教授(経営管理大学院)
- 協力企業
- ・ANA・ANAシステムズ
・三井住友フィナンシャルグループ・日本総合研究所
-
デザイン思考実践
- ITをつくる大学院生向け
- 科目名
- デザイン思考実践
- 実施日程
- 2025年9月4日(木) 、 5日(金)
- 開講部局
- 経営管理大学院・大学院横断教育科目
- 単位数
- 1
- 主担当教員
- 藤田 特定教授 (経営管理大学院)
- 協力企業
- NTTデータグループ
-
ユーザー視点のITシステム設計実践
- ITをつくる大学院生向け
- 科目名
- ユーザー視点のITシステム設計実践(情報学研究科での科目名は「業務要件定義実践」)
- 実施日程
- 2025年9月22日(月)、24日(水)
- 開講部局
- 経営管理大学院・大学院横断教育科目
- 単位数
- 1
- 主担当教員
- 村野 客員准教授(経営管理大学院)
- 協力企業
- 東京海上日動火災保険、東京海上日動システムズ
-
AI技術利活用実践
- ITをつくる大学院生向け
- 科目名
- AI技術利活用実践(情報学研究科での科目名は「先端技術利活用実践」)
- 実施日程
- 2025年9月25日(木)、26日(金)
- 開講部局
- 経営管理大学院・大学院横断教育科目
- 単位数
- 1
- 主担当教員
- 前川 客員教授(経営管理大学院)
- 協力企業
- NTTデータグループ
-
ビジネスにおける情報学の実践
- ITをつかう大学院生向け
- 科目名
- ビジネスにおける情報学の実践
- 実施日程
- 2025年8月28日(木)、29日(金)
- 開講部局
- 経営管理大学院・大学院横断教育科目
- 単位数
- 1
- 主担当教員
- 齊木 客員准教授(経営管理大学院)
- 協力企業
- ・ANA・ANAシステムズ
・DMG森精機
・三井住友フィナンシャルグループ・日本総合研究所
-
人工知能特論
- ITをつかう大学院生向け
- 科目名
- 人工知能特論
- 実施日程
- 2025年11月8日(土)、14日(金)、15日(土)、22日(土)
- 開講部局
- 情報学研究科・経営管理大学院・大学院横断教育科目
- 単位数
- 2
- 主担当教員
- 山本 教授 (情報学研究科)
- 協力企業
- 日本電気
-
ビジネスデータ分析実践
- ITをつかう大学院生向け
- 科目名
- ビジネスデータ分析実践
- 実施日程
- 2025年9月1日(月)、2日(火)
- 開講部局
- 経営管理大学院・大学院横断教育科目
- 単位数
- 1
- 主担当教員
- 藤田 特定教授 (経営管理大学院)
- 協力企業
- 日本電気